らんこです。
忘れたころに来るメール。
【楽天証券からのお知らせ:貸株サービスによる入金がありました】
今月いただいた利息は38円。貸付している株式の評価額は47万円程度です。とりあえず、銀行にお金を預けておくよりはいいかなーという感じ。かつ、長期保有で優待&配当金ゲットが目的なので基本買っては放置プレイ。ストレスが少なくて良いのです。
そんな株式投資に付随する貸株サービス。これは、証券会社に保有している株式を貸し出すもので、貸出している間金利がもらえるというサービスです。ざっくり言うと。
金利の変動も結構な頻度であるので、いつまでも高水準の金利をキープすることは難しいのですが、それでもやっぱり銀行に預けるよりは利息がつきます。銀行だと年間いくらなんだろうか…?
そんな貸株サービスを利用すると、毎日金利がもらえます。
今だと1日当たりだいたい1.2円ほど。そしてその合算分が次の月にまとめて口座に入金されるのです。ありがたや。38円。38円。たかが38円、されど38円。誠にありがたいことです。
ちなみにちなみに。配当金と株主優待の予定は…
・銘柄Sが1株当たり50円×200株=10000円(配当利回り2.8%)
・銘柄S'が1株当たり10円×300株=3000円(配当利回り2.7%)
配当合計:13000円(税引前)
・銘柄S:図書カード1000円分
・銘柄S':優待はなし。
優待合計:1000円相当分
こんな感じです。
本当は利回り3%以上を目指したいのですが、今は全体的に株価が上がっている状況なので、慎重に買い場を探しているところ。焦って買うのではなく、待ってしっかりと自分の納得できるところで買い増しや新しく買ったりできるように、これからもゆっくり頑張ります。
らんこ