らんこです。
お待ちかねの含み損発表コーナーです(∩´∀`)∩今回はちょっとあちゃー。なお話です。
2019年9月13日(金)現在のデータ。
[8591:オリックス]ちゃんが健闘中。そして[2914:日本たばこ産業]がちょっとばかし回復。そのおかげで、先週比マイナスが10万円以上アップで含み損益は
-258,819円
でした(/・ω・)/
マイナス見すぎて、マジで見慣れてしまって大変。株価が上がったら買い増しできないじゃないか~(つд⊂)と悲しくなる始末。しっかり病気になっています。
ま、私の知っている株クラさんたちは軒並み同じ病気にかかっているので、心強くてなんの心配もありません。←オイオイ。
保有株式について。
保有株式の内容については変わらず。銘柄の入れ替えはありません。買い増したいけど資金がなくて買い増せず。含み損益の変化がありました。
・[2914:日本たばこ産業]600株(-211,710円)
・[3543:コメダホールディングス]100株(-6,670円)
・[4318:クイック]100株(-30,713円)
・[5563:新日本電工]100株(-15,300円)
・「8591:オリックス」100株(+20,687円)
・[9384:内外トランスライン]100株(-15,113円)
やっぱり保有数が多い銘柄の株価の上下にはかなり左右されますね。
らんこの主力銘柄がJTで600株保有しているので、JTの上下に翻弄されまくりです。最近はすっかり慣れてしまいまして、あまり動揺することもなくなりました。
含み損に慣れてからが、投資家としてのスタートかもしれませんね☆
配当金について。
ここで投資家としてのミスに気づきました。
[5563:新日本電工]が
無配転落していたのです。
ってか、8月8日に発表されてるじゃーん。気づけよお前。


全く気づいておりませんでした。配当狙いの投資家としてはかなりイタイミス。
うーん。損切りすべきかな。
利益余剰金が多くて、自己資本比率も60%超だからって安心してたんだけど、中間報告書に財務諸表が載ってなかった…そんなんあるん?一気に不信感。苦笑
余剰金が大いにあるのに、株主還元をしないのであれば今後保有しておくより他の有望株に回した方が良さげですねぇ…
週明け損切り実行かな。苦笑
なけなしの儲けがなくなるのは辛いけど、これも投資家としてやらねばならないことよね。今損切したら17,000円前後の資金は守ることができるんですもの。
うん、
週明け損切り決行決定です!!!
しっかり痛みを受け取って、また次の投資活動に生かすことにします。
ってことで、年間でもらえる配当金額。
[5563:新日本電工]を損切するので、他の銘柄たちからもらえる配当金額は以下の通りになります。
J T :154×600=92,400円
クイック:44×100=4,400円
コメダ :51×100=5,100円
オリックス:76×100=7,600円
内外トラ:34×100=3,400円
合計:112,900円
112,900/2,307,669*100=4.89%
税引後はざっくり計算で
112,900*0.8/2,307,669*100=3.91%
夢の税引後4%超まであと少し…!!!
らんこ、頑張ります!!!
※投資や特定の銘柄を推奨しているわけではなく、これはあくまでも私の主観に基づいた記事です。投資をするときには、自己責任&余裕資金で取り組みましょう!
ダメ!借金!