らんこです。
更新が遅くなりがちですが、ご容赦いただければ幸いです。馬車馬のように働きまくりの10月です。
さて、らんこのポートフォリオ定点観測のお時間です。いや~、JTちゃんが絶好調ですね。困ったもんです。←
そんなお話です。
2019年10月25日(金)現在のポートフォリオ。


楽天証券の評価損益がなんとびっくりの
-122,919円
なんていうか、いろんな意味でしんどい(つд⊂)エーン
株価が上がってしまったら買えないじゃないかっ!
資金の少ない弱小へっぽこ個人投資家にとっては苦しい展開じゃないかっ!
神はいないのかっ!?←こんな時だけ神を持ち出す無神論者。
そんな気持ちで絶望の日々を過ごしています…利回り7%の2914が欲しい…
だって評価損益はあくまで
まぼろし♡
なんだもの…←毎回言ってる。そろそろしつこい。
まぼろしはまぼろしなので、正直評価損益なんてどうでもいいのです。一応定点観測で記録はしていますが、最近は本当にどうでもいい。あ、株式投資を始めたころはそうじゃなかったですよ?4年ほどかけて自分自身に暗示をかけ続けた結果なので、皆がみんな同じ感覚でないことだけは申し上げておきます。
引き続き放置プレイで気絶が吉です。
楽天証券の保有銘柄について。
・[2914:日本たばこ産業]600株(-136,410円)
・[3543:コメダホールディングス]100株(9,530円)
・[4318:クイック]100株(-10,313円)
・「8591:オリックス」100株(+16,387円)
・[9384:内外トランスライン]100株(-2,113円)
銘柄数に変動なし。保有株数に変動なし。評価損益の上下はありけり。評価損益の変動はあれど、それ以外で動きがないのでテンプレ化してきております。そろそろ保有株数を増やしたいではあるんですけどねー。
しばらくはこのまま変動がない状態が続く見込みです。
日経平均が上がってきているので、日本株全体も浮上中。これがやっかい。安くで買えない悲しみを日々感じています…
JTこと[2914:日本たばこ産業]よ、もう一度、2,200円を見に行くのじゃ…さすればらんこが喜ぶことを約束しよう…
こんなことばかり日がな一日考えています(´・ω・`)
[3543:コメダホールディングス][8591:オリックス]も上がってきております。どちらも買いたい…上がるなよーう(つд⊂)
ネオモバの保有銘柄について。
こちらも変化なし。
[2914:日本たばこ産業]:12株(+0株)
[8058:三菱商事]:3株(±0株)
[8591:オリックス]:5株(+0株)
というのも先週に引き続き、今月分の資金をぶっ込めてないからでございます。
若干、今月の買い増し計画は諦めモード。なぜならば。
①日本株全体がアゲアゲムード。株はなるべく安く買いたい。資金難の弱小投資家にとっては、買うタイミングではない気がする。
②10月は余剰資金が少ない。なぜならば、個人でやっているお仕事のお給金が一向にもらえていないため。今月末に振り込みなかったら暴れる…ヽ(`Д´)ノプンプン
③少ない資金を無理してぶっこんでも株はたくさん買えないばかりか、入金手数料がかかるため美味しくない。
④よって、来月の給与が振り込まれるまで待つ方がいい気がしてきた。
以上のことが理由です。
5万前後入金できるならいいかなぁと思うんですが、現段階での余剰資金が2万弱しかないので(個人のお仕事のお給金が貰えていないからヽ(`Д´)ノ)ここは焦らず、来月分と合算して5万円以上は入金する予定です。(でも、個人事業のお給金をゲットしたらフライングする気は満々だったりする)
嗚呼、早くこいこい給料日♡
そして、物欲の矛先が「株」しかない最近のおいら…アラフォー女子としていかがなもんじゃろかと不安になってきたあるよー(;'∀')あはははは。
ちなみにネオモバの保有資産合計は、
+1,350円
ま、まぼろしには変わりありませんがw買い増し候補は以下の株たち。これも先週から変わらずです。
①[2914:日本たばこ産業]12月までに+1単元分確保!
②[8591:オリックス]せめて10株くらい…
③[9433:KDDI]5株くらい…株価上がってもーてるから厳しいかな
④[8304:あおぞら銀行]5株くらい…年に4回配当タイミングあり
⑤[8697:日本取引所グループ]5株くらい…株主優待欲しい。長期保有に向けての布石を…
まとめ。
買いたい時が買うべき時~(*´▽`*)
そんな気持ちで、ゆるりと株式投資をこれからも続けていく所存です。
配当金と株主優待をもらい続けて、ときにはムダ遣いや暴走しつつも、らんこはらんこのやり方で愚直に株を買い続けるだけです。
今年のざっくりとした損益は、プラス13諭吉さまくらいです。(譲渡損益・配当金等の合算)
プラス13諭吉さまと言えば、らんこの月のお給与の手取り平均の8割強を占めています。仮にひと月働けないと仮定しても、なんとかやっていけそうなゆとりを確保できているということになります。
この金銭面でのゆとりがひいては、心のゆとりに繋がるのです。お金がないのは心がすさむからさ。それはもう経験したくないからさ。
過去の反省を未来へ生かす。
そうしてらんこは、明日からもコツコツ投資を続けるのであった。まる。
※投資や特定の銘柄を推奨しているわけではなく、これはあくまでも私の主観に基づいた記事です。投資をするときには、自己責任&余裕資金で取り組みましょう!
ダメ!借金!
みんなが幸せになりますように…☆