らんこです。
5月31日に買ってきた食材たちです。ちょっと奮発して、卵はなんと450円の有精卵をゲット。全部で1016円でした。
ひとりぐらしをする上で大事なこと。それは、「健康を維持すること」だと私は思っています。
病院に行くことがなければ、不必要な支出は出ませんものねぇ。だから少し意識を変えて、食材や調味料は、ちょっぴり身体にいいもの。を使うように心がけるようになりました。
有精卵もその一つです。平飼いでストレスなくのびのびと育ったトリさんが産んだ卵。命を大事にいただきます。そしてこの卵、やっぱり美味しいような気がします。(気のせいかもしれませんが。笑)
さて、そんなこんなで作ったものは以下のとおり。
長ネギのコンソメ煮込み。コンソメスープでトロトロになるまでコトコト。とろける長ネギの美味しさに脱帽です。お酒の肴にも!
これは前日買ってあったキュウリとちくわのワサビマヨ醤油和えです。久々にちくわを買いましたが、美味しいですね。お酒のお供に最高です。ちくわとキュウリを小口切りにして、調味料を適当にぶち込んで混ぜ混ぜするだけで出来ます。
そして早速、お酒の肴にするという。。いやぁ、美味しい。そして、お酒は泡盛が安上がりですねぇ。。ってか、実家の父が古酒をたくさん溜め込んでいるので、いつでもタダでもらえます。
それから、沖縄定番のゴーヤーチャンプルー。豆腐は入っておりませんで、ゴーヤーとシーチキンと卵でシンプルに。ゴーヤーの苦味がたまらないのです。
余談ですが、ゴーヤーですからね!ゴーヤじゃないですからね!聞くたびにムズムズしますからね!ウチナーンチュ。笑
そしてらんこお馴染み、炊飯器でズボラ飯。
買ってきた白菜をザクザク、冷凍庫に眠っていた手羽元をぶち込み、長ネギの青い方を切って入れて、野菜のブイヨンと塩で味付け。その後炊き込みご飯モードで炊飯。保温モードでしばらく放置した後、電源を切ってゆっくり冷まします。その過程で味が染み込むのでござーい!
いつも目分量で適当に味付けしますが、大概美味しく出来ます。
味が足りない時は、塩を足せばいいのです。笑
こんな感じで弁当の仕込みも、無事に終了。
たまに、集中して一気に片付けると気持ちが良いです♪
最後までお読みいただき、感謝!
らんこ。