らんこです。
節約…というか、シンプルライフを目指している内に、そう思うようになったというか。今日はそんなお話です。
「足るを知る」
ここ最近のキーワードです。なんと言ったらいいのでしょうか。
私は基本的にお買い物大好き人間です。
通販とか特に好きで、家電とかも好きなので電気屋さんに行ったら欲しいものだらけで大変です。すぐに何かを買いたくなってしまいます。
そんな人間なので、以前はやっぱり買い物ばかりしていました。
本当に必要なのかどうかを考えないで。
「あったら便利だな」
「こんな機能がついてるんだ、素敵!」
こうやって買い物を繰り返すうちに、私のもとにはモノが溢れ、財布の中身は軽くなっていきました。
貯金もほとんどできず。あればあるだけ使っちゃう感じで。
ある日ふと思ったんです。
「私はこれらのモノをきちんと使いこなせているのだろうか?」
答えは言わずもがな。
家には十分に私の生活に潤いをもたらすだけのモノがあり、でも私はそれを使いこなせていないから、満ち足りず、さらにモノを欲している。という事実だけがありました。
そう思ってからは、買い物をする前に「考える」ようになりました。
「これは本当に必要か?」
「代わりになるものがあるんじゃないか?」
「ないとしたら、どのような悪影響があるのか?」
「あったらどんな好影響が出るのか?」
少なくとも、以 前 よ り は 考えるようになりました。
未だに失敗もします。ちょっとした無駄遣いや衝動買いもあります。けれど、前と比べたら格段に少なくなりました。
貯金も少しではありますが、できるようになりました。そうなってみて初めて、ちょっと大人になったような気がします。
「足るを知る」
たいていそうだと思います。意外となくても大丈夫。
みんなは持っているけど、私には贅沢。無理に周りに合わせる必要はない。
使いこなせる量だけ、あればいい。
そんな風に、シンプルライフを実践していけたら、いいな。