らんこです。
去年の12月に、肉屋で働く知人を通してお肉をまとめ買い(かなり安くで卸してくれるので、節約生活の強い味方!)したときに届いたベーコン。
重さなんと2.3㎏。最高です。
そんなベーコン。
私のアパートの小さな冷蔵庫では手に負えず、実家の大きな冷蔵庫の冷凍室で眠らせていたんですが、この度、MY冷蔵庫のストックが減ってきたので、解凍して切り分けてきました。そんなお話です。
2.3㎏のベーコン。
実家の冷蔵庫でゆっくりと解凍されたベーコンちゃん。
重量感たっぷりなので、一気に食べることは不可能。解凍したものを小分けにしてさらに冷凍するという、お肉泣かせな技を使います。
仕方ないのです。一気に食べられないくらいの量なのです。
これが解凍したベーコンだ…
どーん!
なかなかの重量感と、そして魅惑的な脂身…たまりません。
昔は「脂身は敵」だと思って避けていましたが、今は大好きです。これが料理にコクを足してくれるんだなぁ~。適当料理がたいてい美味しくなりますから。
しかし、大きいし脂で手が滑るしで、切り分けるのもひと苦労です。
えっちらおっちら作業することおよそ10分…
切り分け作業が終わりました。
なんとなく8等分。(写真には7切れしかおりませんがw)
実家の家族は「脂身が多すぎる」という理由でベーコンは要らんというので、妹夫婦に3切れあげることにしました。(これまでにも数回分けている。妹旦那さまもお気に入りらしい)切り分けた塊をラップに包み、袋に入れてプレゼント。
残りの5切れはお持ち帰りして、1つは冷蔵庫に。それ以外はアルミホイルでさらに包んで冷凍庫に放り込みました。(お肉はアルミで包むと美味しさ長持ちしますえ!前にお肉屋さんから教えてもらいました)
実家から大根ももらいましたよん。ひとり暮らしにはありがたいおすそ分けです。
何を作ろうかな。
ベーコンエッグもいいし、野菜炒めに入れるのもいい。ポトフもいいなぁ…
しばらく、ベーコンを買わずに済みます。そして、ますます節約に励もうと思います。
このベーコンの弱点。
ただひとつ、このベーコンの弱点といいますが、残念なことがありまして…それは…
脂がしつこくて、
洗い物が大変!
美味しいんです、肉脂。
BUT
面倒なんです。洗い物。
少しでも楽に洗えるようにと、ペーパー等で脂を拭きとってからお湯で洗うんですが、それでもなかなか脂を落とすのが大変でして…
いつも、このベーコンを食べるたびに戦ってます。
けど、手元に来たからにはしっかり食べてあげないとね!ってことで、これからしばらくベーコン三昧です。(シーチキンは?というツッコミはおよし下さい。あちらさんは缶詰で長持ちしますから)