らんこです。
少し前に「PayPay」という電子決済サービスが話題になっていましたね。私も便乗して、アプリダウンロードしたら500円もらえるキャンペーンに参加しまして。
そんなお話。
PayPayを使うタイミング


PayPayをダウンロードして登録して、無事に500円分のポイントがもらえたのはいいけれど、使い方がよく分からなかったのでしばらく放置しておりまして、挙げ句の果てには、その存在を忘れかけておりました。
シンプルライフよろしく、ケータイのアプリも使っていないものを削除しようとアプリを点検しているときに「あー、そーいや登録したんだっけ」と、その存在に気づきました。
「500円分のポイントを使わないで反故にするのはもったいない!」という貧乏根性が湧き上がりましたので、早速使うべく、使える店舗を検索。
すると、ファミリーマートでは利用できるということが分かったので、無駄遣いするぞ!と勇み足でファミリーマートへ向かったのでした。
500ポイント分のお買い物。
もらったものだからなくなっても痛手はないけど、でもしかしきっちり使いたい。
そう思ったらんこは、500ポイントをきっちり使うべく、500円をちょっと超えるように品物をセレクト。
あ、話は少し変わりますが、ファミリーマートで売っている「ポテトチップス2種のうすしお味」めちゃくちゃ美味しくてハマっております。
選んだ品物。
結局、選んだ品物は以下の通り。


・ポテトチップス2種のうすしお味108円×2
・北海道カマンベール入りなめらか6Pチーズ218円×1
・コールスローサラダ150円×1 (写真撮る前に食べちゃったw)
合計584円です。端数は現金で払えばいいやね、とレジへ向かいました。
そこで告げられた衝撃のひと言。
店員氏「お会計584円でございます」
らんこ「PayPay使えますか?」
店員氏「はい、使えますよ」
らんこ「あ、じゃあ、これで…(PayPayバーコード画面を差し出す)」
店員氏「(ピッ。バーコードを読み取る)あー、残高不足だとPayPayでは支払えないですねー」
らんこ「え!そうなんですか!…あ、じゃあ楽天Payで…」
…結局、PayPayでの支払いは叶わず楽天Payを使う羽目になり、消費する予定のなかった楽天ポイントを放出してしまうという結果に終わりました。
PayPayは残高以内のお買い物しかできない!
というわけで「PayPayは残高以内のお買い物しかできない!」という事実が発覚致しました。(ってか、らんこが知らなかっただけ)
…ということは、PayPayをスムーズに使うために、PayPayに十分な残高を準備するべく、余分なお金までチャージする必要を迫られる(大げさ)可能性があるということですね。
これは、PayPayの黒い策略に違いねぇ…なんて世の中なんだ…飲み込まれないようにしなければ。
まとめ。
日本には、いろんな電子決済サービスがあふれすぎだと思います。電子マネー然り。
利用者としては、統一してもらった方が便利なのは間違いないのですが、そこは資本主義社会。利益追求する企業がいろんなサービスを打ち出すのは、ある意味仕方がないことなのかなぁとも思います。
しかし、なんちゃらペイとか、なんちゃらマネーが多すぎて流石に覚えきれない(@_@;)
とりあえずらんこの主力は「楽天Edy」かな、今んとこ。
んで、PayPay500円分ポイントを使うべく、今度は事前に買うものを決めてから、ファミリーマートに行きますっ!