らんこです。
いや~、株価の下落も上下運動も止まりませんねぇ…(;・∀・)
「そろそろ下げ止まって欲しい」と思っている投資家さんたちも多くなってきたんじゃなかろうか…?(らんこがいる界隈の投資家さんたちは変態さんが多いので、もっと下がってくれ~!なんて思っていそうですがw)
さて新型コロナウイルスに翻弄されている今日この頃のポートフォリオを晒しますw
2020年3月19日(木)現在のポートフォリオ。


評価損益はトータル-81万円弱(資産のおよそ1/4)をマーク!
らんこ史上、最も評価損を食らっているところです。まさに歴史的瞬間!
↑先週も同じことを書いていますが、さらに記録更新したので同じ文言を使いました(/・ω・)/
未だかつて含み損とはいえ、こんなに自分の資産が目減りしたことがあっただろうか…?私の記憶が確かならば、この事態は人生初のことである。エッヘン(`・∀・´)
では、細かい内訳を確認していきまっしょい☆
ちなみに、楽天証券での運用資金は2,697,142円(先週比±0円、株式のみ)
ネオモバイル証券での運用資金は606,496円(先週比+100,013円、株式+買付可能額)
トータル運用資金は、3,303,638円也☆(2020.3.23現在)
楽天証券。
楽天証券の評価損益は
-704,142円
保有銘柄については以下の通りとなっております。
(2914)日本たばこ産業:900株、-628,809円
(3543)コメダホールディングス:100株、-39,170円
(8591)オリックス:100株、-36,363円
保有銘柄については変わらず、保有数についても増減なし。
オリックスちゃんが結構下げてくれているので、追加購入したくてうずうずしています。楽天証券は単元未満株の売買ができないので、ネオモバでコツコツ買うしかありません(つд⊂)だって、単元株買うまで資金を貯めるの待てない♡
買いたいときが
買うべきとき♡
こうなったらんこを止められる者はどこにもいないのである!
ネオモバイル証券。
ネオモバイル証券の評価損益は
-100,490円
ぐはっ…引き続きこちらも真っ青のまんまです♡
今週も10万円ほど資金を投入してみました。すぐに全資金を株に変えたわけではなく、コツコツ買う予定w(予定はあくまで未定です)
(2914)日本たばこ産業:103株
※先日トータル1000株到達w順調にヤニ中毒w2000株目指しますw
(6032)インターワークス:100株
※ネオモバ配当金ゲット要員。よって楽天証券への移管処理はしない予定。利回りは7.87%へ。
(6633)C&Gシステムズ:25株
※ネオモバ配当金ゲット要員。よって楽天証券への移管処理はしない予定。
(8058)三菱商事:40株
※高配当期待株♪5株買い増し♪
(8591)オリックス:90株
※ネオモバ配当金ゲット要員。よって楽天証券への移管処理はしない予定。20株買い増し♪
(8697)日本取引所グループ:3株
※優待まであと97株!コツコツ集めるぞ!
(9728)日本管財:2株
※優待まであと98株!コツコツ集めるぞ!
(9861)吉野家ホールディングス:3株
※優待まであと97株!コツコツ集めるぞ!
変動があったところは文字の色がピンクになっております♪
それぞれの銘柄の評価損については記録するのを失念しておりました(;・∀・)私としたことが。無意識にふくれあがる含み損から目を背けたかったのかもしれません。。
2914を1000株の大台に乗せ、さらに高みを目指すために2000株目指してコツコツ積み立てを続ける所存でございます。
まとめ。
今後の投資方針についてですが、コツコツ買い続ける予定です。
新型コロナの影響で世界各国が混乱に陥っている中、オリンピックもどうなるか危うい中、景気後退が懸念される中、今私ができることといえば、資金が続く限り株を買い続けることなんじゃないかと思っているからです。
弱小個人投資家ではありますが、転職して、実家に戻って、次年度は時給契約社員から月給契約社員に契約変更することになりまして、若干投資に回せる資金が増えるのでございます(*´▽`*)
ここぞとばかりに下落相場がやってきてくれました。
株価の下落がいつまで続くか分かりませんが、積み立て投資よろしく(回し者では決してありませんが、ネオモバイル証券の登場は本当にありがたかった!)今後もコツコツ買い増しし続けます。
サラリーマンだからこそできる入金投資法!
今後の予定としては、毎月少なくとも5万円分の株式の買い付けを実施します!
週の予算1万円という感じです。
積極的に買う銘柄は、2000株を目指す(2914)JTと1000株を目指したい(8591)オリックス、それからあわよくば優待が欲しい&上がればキャピタルゲインゲットな(9861)吉野家ホールディングス、長期保有でクオカードなどが貰える(8697)日本取引所グループなどなど。あっ、三菱商事も集めてるやw
JT2,500円×1株=2,500円
オリックス1,300円×2株=2,600円
三菱商事2,300円×1株=2,300円
日本取引所グループ2,000円×1株=2,000円
↑ざっくりこんなラインナップで週おおよそ1万円分のお買い物(∩´∀`)∩
ランチに行ったつもりで2,000円くらいの株をコツコツ買う。
一気に100株は資金もキツイし、下がったときのダメージが大きくなりますが、コツコツ買えば無理なく株を集めることができます。
配当がある銘柄であれば、持っている分の配当金は貰えますからね~!
この後の投資家人生の中で、こんな暴落局面がまたいつやってくるか分からないので、(特殊能力があるわけでもないから予測もできないですしねw)買えるときにコツコツと。
ビバ☆フルポジ
入金投資、これからも頑張ります!
※投資や特定の銘柄を推奨しているわけではなく、これはあくまでも私の主観に基づいた記事です。投資をするときには、自己責任&余裕資金で取り組みましょう!
ダメ!借金!
みんなが幸せになりますように…☆